ギター初心者が誰しも悩む、「指が他の弦にあたって音が鳴らない」問題。
「指を立てて他の弦にあたらないようにしましょう」と言われても、なかなか指を立てることができない。
そういったことってありますよね?
これは、指の力が足りないとか、根性が足りないとかそういったものではありません。
初心者ならではの問題があることに気付きました。
指が立てられない理由とその克服方法をお話しします。
ギター初心者が指を立てたれない理由
それは指先の柔らかさにあることに気付きました。
ギターを弾き始めて間もないころは、指先が柔らかく、弦を押さえたときに指先が凹んでしまいます。
さらに爪の先と、指の肉(渡邉は肉球と呼んでいますが)の位置がほぼ同じか、爪の先のほうが前に飛び出す形になります。
そのため、どんなにがんばっても指を立てることができません。
ではどうしたらいいのか?
たくさんギターを弾くことによって指先を固くしていくしかありません。
動画中でも紹介している通り、ギターを弾くことによって、指先は固く、丸く飛び出す形になります。
そうなるまで、がんばるしかありません。
長年弾いているんだけれど立てられない
ギター初心者の方は指先が柔らかいことで、指を立てられないというのはしかたがないことですが、もう長年弾いているのに立てられない・・・という方は、ギターの構え方、持ち方に問題があるかもしれません。
特に陥る罠として、指だけでなんとかしようと考えてしまうこと。
手、腕、肩、姿勢・・・ギターは身体全体を使って弾くものなんですよ〜
どうしても指が立たない、指が届かないという方は、指だけでなくギターを持つ姿勢も見直してみてね。