BOØWY好きでなくても、おそらく耳にしたことがあるであろうBOØWYの名曲中の名曲、DREAMIN’
あの曲を弾きこなせたら・・・いいですよね〜
この記事では、DREAMIN’のイントロから各セクションごとに詳しく解説した動画をご紹介していきます。
イントロ解説
数秒聴いただけDREAMIN’だとわかり、胸踊らせる印象的なイントロ。
どこかで聴いたことあるような・・・おどるポンポコリン?
いえいえ、曲の発表時期はDREAMIN’のほうが先です。
この動画では、初心者のみなさんでもイントロのあの印象的なメロディが弾けるようになるポイントをお話しています。
また、世間一般で売られているバンドスコアどおりの弾き方ではなく、布袋さんが弾いている通りの弾き方で説明しています。
Aメロ解説
Aメロはせわしい弦の縦移動あり、ダウンピッキングだけかと思ったらアップピッキングしなければいけなかったりと、初心者のみなさんにとっては難しく感じるところをスムーズに弾くためのコツをお話しています。
特に弦の縦移動のところは、布袋さん自身がやっている、コードの押さえ方を省略して弾くというテクニックが必要です。
そこを詳しく説明した動画もあります。
Bメロ解説
Bメロはひたすらリズムを刻む、サビ前、盛り上がり前の低空飛行期間。
ここでどっしりと重たい音で弾くことによってかっこよくなり、またサビでの盛り上がりが余計に感じられるというもの。
そのどっしり弾くためのポイントとは?
動画をご覧ください。
Cメロ サビ 解説
サビは単純なコードストローク。C、G、E7、Am、Fのローコードが押さえられるようになれば簡単に弾けるところです。
しかしながら、布袋さんはただただコードストロークするお方ではありません。
ちょっと遊びを入れてくる・・・
しかしながら、世間一般で売られているバンドスコアでは “Simile with feeling” と、「雰囲気で同じように弾いてね」と書いてあるだけ・・・
一体どう弾いてるんだよ〜となった方は動画をご覧ください。
その秘密をお話しています。
ギターソロ解説
さぁ、ギタリストの見せ場、ギターソロ。
DREAMIN’ のギターソロは、夢を見る若者が希望に満ちた眼差しで、世間の荒波に揉まれながらも努力している姿が目に浮かぶような、印象的な素晴らしいギターソロ。
オーディエンスが聴き分けられないような複雑なメロディを使うことなく、確実に印象に残す。
だからといってシンプルすぎてかっこわるくなるわけでもない。
こういうギターソロを作らせたら布袋さんの右に出るギタリストはいないのではないでしょうか?
そういうかっこいいギターソロなのですが、シンプルが故に間違えられない!ともなります。
動画では前半後半にわけて解説。
前半ではひと通り弾き方を解説。
後半では、初心者のみなさんが難しいと感じるところを重点的に、楽に弾けるようになるポイントをお話しています。
前編
後編
参考までに弾いてみた動画
最後に参考までに、さめきょうが弾いてみた動画をご紹介します。
今回ご紹介した解説動画がみなさんのお役に立てたら嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。