ギター関連グッズ 練習がはかどる必須アイテム

投稿日:

goods_rmd

ギターを始めた皆さん。
お気に入りのギター、アンプ、そしてエフェクターでガンガン練習されていると思います。
日々、「もっと良いエフェクターないかな・・・」とチェックされている方も多いかと思いますが、その他のグッズも実は大事。

今回は、ギターの練習がはかどる、ギター小僧が必ず持っておくべきグッズを紹介していきます。

そして、グッズごとに、使う上での注意点などもあわせてお話します。

ギタースタンド

大事なギター。いつもどのように保管されていますか?

どこか適当なところに立て掛けっぱなし?
ケースにしまってる?

ギターは頑丈そうで意外と脆いものです。立て掛けていたところにふと体が当たって倒れてネックが折れた!なんてこともよくある話です。

だからといって、ケースにしまっていると、練習する前にケースから出すという一手間が・・・
今、この時間に練習だ!と思った時にさっと練習できるように、ギタースタンドに立てておくのがやっぱり良いです。

created by Rinker
キクタニ(Kikutani)
¥1,336 (2025/03/16 22:18:33時点 Amazon調べ-詳細)

そんなにおしゃれなものである必要はありません。とにかく倒れなくて、すぐに手に取れるものであれば十分です。

たまに、ギターを保持する部分のウレタンが、ギターの塗装面を溶かしてしまうものがあります。
ウレタンの部分に、包帯を巻いておくと安心ですよ。

譜面台

譜面台なんていらないよ!俺はロックギターが弾きたいんだから!

まぁまぁ、落ち着いてください。
バンドスコアなど見ながら練習する時、どういうふうにしていますか?

机の上において、見ながら弾いていますか?

めくれてほしくないところでページがぱらぁ・・・とめくれてイライラすることはないですか?

譜面台には、ページが勝手にめくれないように、ページを保持するための棒がついています。
ほんのちょっとしたことですが、これで練習に集中できます。

譜面台も、自宅で使う分には安いので十分。私もこの譜面台を長年使っています。

今ではiPadで楽譜を見ることもあるでしょう。
iPad用のスタンドもあると便利かも。

ストリングワインダー

お次は、めんどうな弦交換を楽にするグッズ。ストリングワインダーです。
これ、別名「アルトベンリ」と言われるものですが、「あると便利」にかけたダジャレです・・・寒い!

特におすすめなのは、ダダリオのストリングワインダー。

弦をカットするハサミが付いているのがとてもありがたい。

ストリングワインダーは、安物を購入すると必ず後悔します。
弦の巻取りのときにつかう回転部分が、スムーズに動かない粗悪品があるからです。これはかなりイライラします。

紹介したストリングワインダーは、2,000円を超えますが、そのお値段出しても余りある快適さがありますよ。

フィンガーイーズ

ギター弾きなら知らない人はいない。
弦の汚れを落とし、錆にくくし、なおかつ弾くときにスムーズにスライドできるようにするド定番のグッズ。

ずっとギターを弾いていると、手垢が弦につき、滑りが悪くなる。放置しておくと手汗で錆びる・・・となります。
このフィンガーイーズは、弦の汚れを落とし、錆を防ぎます。
そしてなおかつ、滑りを良くするので、ライブのときにステージ上でシュッと一吹きするアーティストもいるくらいです。

created by Rinker
TONE(トーン)
¥1,400 (2025/03/16 22:18:35時点 Amazon調べ-詳細)

注意点は、ギターに直接噴射せず、一旦柔らかい布などに噴射して、その布で弦を拭くということです。

特にローズウッド指板のような、塗装されていない木材の地肌がむき出しになっているギターは注意が必要です。
フィンガーイーズに含まれている成分が指板を痛めることがあるからです。

ギターに直接噴射しないようにご注意ください。

まとめ

今回は、ギタースタンド、譜面台といった本当に最初に買ったほうが良いグッズを紹介しました。
これら紹介したグッズはギターを長持ちさせたり、練習の時間を増やす、練習に集中するのに役立ちます。

ギター始めてみたものの、まだ、持っていないという方。
ぜひ、購入して、ギターライフに役立ててくださいね。